こんにちは!CHAIです!
唐突ですが私、
お酒が大好きなんですよ!!
そして特に
日本酒には目がないんですよ!!!🍶
ということで新潟県にある「ぽんしゅ館」は最高の場所だったので紹介したいと思います👏
ぽんしゅ館とは
「ぽんしゅ館」はお土産さんやイートインなど地元の食材が楽しめるお店が並んでいる空間になります。その中で飲み比べができるのは「唎酒番所」です。
唎酒番所
新潟全酒蔵の代表銘柄をここで唎酒
公式サイトぽんしゅ館 越後湯沢驛店より引用
越後新潟の酒蔵を全部ここに集めてここで唎き酒できれば凄いと思った。 新潟県内にある全蔵の酒を試飲できる楽しさに加え、日本酒の豊かさ、魅力を体験して頂きます。 有名、無名に関わらずあなたの嗜好性にまかせて飲んでみる。きっと良い出会いがあると思います。
「唎酒番所」は越後湯沢驛店だけでなく新潟驛店や長岡驛店と新潟県内に数店舗あります。
行きやすいところに行ってみてください♪
公式ページに全種類のお酒の種類やランキングなども掲載されているのでサイトを見るだけでもワクワクしますね!(ただの酒好き)
飲むまでの流れ
店内に入ると圧倒される量の日本酒がずらりと並んでいます。
もちろんやって来ましたぽんしゅ館😄 pic.twitter.com/hWCxvWDI0q
— マコト (@2xJzjU5hwAmAb6e) April 15, 2022
受付で500円を支払うとお猪口とメダル5枚が渡されます。
あとは唎き酒マシーンから気になる地酒を選ぶだけです!
最安が100円からなので最大でお猪口5杯分の唎き酒を楽しむことができます。
飲み比べした日本酒5選
飲み比べした日本酒の種類はこちらの5種類になります。
- イットキー
- 越後鶴亀
- 上善如水 湯沢限定原酒
- よしかわ杜氏 大辛口
- 〆張鶴 特撰
イットキー

最初はこのお酒を飲みました。こちら極甘口になります。
人気ランキングで結構上位だったので選択してみました。
めちゃくちゃ飲みやすかったです!日本酒独特の匂いも感じなくていい意味で日本酒感がなく苦手な人でも飲みやすいのでオススメです。
アルコール度数も「12%」と日本酒の中では低めになります。
越後鶴亀

次にこちらを飲みました。こちら辛口になります。
こちらランキングでは「殿堂入り」となっていました。
果物のような香り。辛口でも飲みやすくまろやかな味わいでした。
辛口がお好きの方にオススメです!
上善如水 湯沢限定原酒

「限定原酒」なんて書いていたら飲まない選択肢はないですよね!(限定物には弱い…笑)
こちらもランキングでは「殿堂入り」となっていました。
「原酒」というものを(おそらく)初めて飲んだのですがコクがあってとても美味しかったです!
「生酒」より少しアルコール度数が高くなるので飲みすぎには注意ですね⚠
よしかわ杜氏 大辛口

「大辛口」という種類を飲んだことなかったのでこちらチャレンジしてみました!
とてもすっきりとした味わいでシャープさを感じました。
元々「辛口」のほうが好きなタイプなのでこちらもおいしく味わうことができました。
〆張鶴 特撰

最後はこちらでお口を締めました。(見返すと辛口多めですね笑)
「辛口」ですがなめらかでとても飲みやすかったです。
結論
全部美味しかったです!
一番好きだったのは湯沢限定の「上善如水」かな~
「辛口度」や「温酵度」を5段階で評価していたりどのような味かイメージができる説明文がついているので日本酒が詳しくない人でも楽しめます!
日本酒だけではなくワイン、梅酒も置いてあったので「ずっと日本酒を飲み続けるのは厳しいな…」っていう人でも大丈夫です(笑)
ここで飲んで気になったお酒を隣のお店で買って帰るのも楽しみの一つですね!
日本酒が好きな方、たくさんは飲めないけどチャレンジしてみたいなっていう方はぜひ行ってみてください!

新潟行ったときはまた行きたいなぁ…
コメント